盛岡西ロータリークラブ会長コラム(23年7月~24年6月)

第26回例会 会長あいさつ「新聞は民主主義のバイブルです」(2024年1月25日)

今年から再び盛岡西ロータリークラブの会長となりました。 会長挨拶をホームぺージでもご紹介いたします。

今、新聞がどれだけ読まれているかご存じですか。日本新聞協会のデータでは、1997年の一般紙の新聞発行部数は4726万部で、一世帯当たり1.18部でした。2022年には発行部数は2869万部で、一世帯当たり0.53部です。25年間のうちに、半分の世帯は新聞を取らなくなったことになります。ちなみに、私は自宅で朝日新聞と盛岡タイムス、事務所で岩手日報を購読しています。

一昨日の1月23日、アイーナで、北海道・東北地区の選挙管理委員会の総会と研究協議会がありました。東北新幹線の架線事故の影響で仙台駅以南の新幹線が止まってダイヤが乱れ、福島県から来る委員は高速バスを乗り継いで遅れて盛岡に来ました。

総会に先立ち、岩手県立大学総合政策学部の市島宗典准教授から「データから考える選挙啓発と主催者教育」と題する講演がありました。昨今は、自民党の裏金問題や派閥解散などのニュースが連日行われています。この議員たちを選んだのもわれわれ国民です。投票に行かなかった人も、政治に影響を与えています。今日は、市島先生の講演を参考に、民主主義の根幹である選挙啓発についてお話してみたいと思います。

市島先生は、選挙に関する情報入手媒体と投票率の年代別の低下現象を分析し、投票率は新聞購読に関連することを指摘しておりました。

投票率が比較的高く維持されているのは、われわれロータリアンの年代の60歳以上です。60代以上の特徴は、選挙情報をテレビ、新聞、インターネットから入手している割合が他の年代よりも高いことです。特に新聞について60代は60%です。ところが、50代が情報を得る媒介として新聞の割合は37.9%と明らかに激減しています。40代は28.1%、30代は21.5%とさらに新聞依存度が下がります。新聞依存度が減ったのはインターネットの普及も原因だと思いますが、テレビやインターネットでも、こと選挙情報収集の媒体としては50代以下から激減しています。つまり、今の60代以上と50代以下とでは、新聞購読を始め、選挙や政治の情報を取れていないという歴然とした差が見られます。

さらに見ていくと、今の60代と50代の差がそのまま、子の世代に影響しているのがわかります。われわれ60代の子の世代が大体30代とすれば、新聞依存度はまだ21.5%あります。ところが、50代の子世代の25歳から29歳は新聞依存度が9.2%と30代に較べ半減以下になります。

このことは誰を主眼として主権者教育をすべきかというヒントになります。親の選挙行動を子どもは見ています。親の行動がはっきり意識できるのは中学生からです。それ以前に、親と投票所に一緒に行ったことがあるか、そもそも親に投票習慣があるか、親とテレビニュースを一緒に観ているか、そもそも親はニュースを観るか、そして家に購読している新聞があるかなど、親の行動を含む家庭環境が政治への関心や投票率に大いに関わっていることが指摘されています。新聞を取っている家庭では、大きな見出しが子供の目にも入ることで、子どもたちは無意識に社会を知ることができます。新聞を購読する家庭が25年間で半数になったということは、子どもからも新聞の見出しを見る機会を奪っていることになります。

現在、明るい選挙推進協議会等が行う主権者教育の出前出張は、18歳選挙権を見据えて、高校生を中心に選挙の仕組みを講義し模擬投票を行っています。しかし、高校生にだけ選挙が大事と説いても、すでに小さい時から見ている親の姿でその関心度が決まっていて、あまり効果が期待できません。まさに「三つ子の魂百までも」です。そこで北海道では、主権者教育を小学生中心に行うようになったようです。それと同時に、親世代の主権者教育の重要性も指摘されています。親の行動が子に影響を与えていることから、ニュースを一緒に観る、新聞を購読する、投票所に子を連れて投票するなど、親子で社会への関心を持ってもらおうということです。

ロータリーの皆さんは、日ごろ新聞を読み、テレビのニュースも観ている世代です。興味があるニュースはさらにインターネットで調べます。この親の姿勢は、子にもある程度伝わっているとは思いますが、実際にお子さんのご家庭を観察してみて下さい。新聞を購読していますか。テレビニュースをお孫さんと一緒に観ていますか。「親の背中を見て子は育つ」といいますが、果たして私たちの子は私たちの背中を見て育ってくれたでしょうか。これからの日本を背負って立つ子たちがどうなっているのか検証をする必要があると思います。民主主義の最大の手段である投票行動には新聞が家庭にあるかどうかが大きく関わっていることがわかりました。ロータリー会員のみなさん、お子さんたちの家庭で新聞を取っていなかったら、お孫さんへのお年玉代わりに、新聞購読料をプレゼントしてみませんか。

今日は、「新聞は民主主義のバイブルです」というお話をし、会長のあいさつといたします。

(日弁連副会長室には、毎日6紙が並べられていて、見出しだけでも重要なニュースが分かる)

一覧に戻る
ご相談の流れはこちらご相談の流れはこちら